
健康を守るために、人間ドックを受けましょう。
現在、日本人の約6割はがん(1位)、心疾患(2位)、老衰(3位)、脳血管疾患(4位)によって命を落としています。
特にがん、心疾患、脳血管疾患は早期発見・早期治療によって
予防や進行を抑えることが可能です。
人間ドックの目的は、病気の兆候を早期に発見し、健康管理の指針とすることです。
また、全く健康な方でも定期的に検査を受ける事で、ご自身の健康データを蓄積し、
体の変化をいち早く察知することができます。
当クリニックでは、皆さまの健康をサポートします。
ぜひ定期的な人間ドックを受診しご自身の健康を守りましょう。
人間ドックコース
身体計測 | 視力検査 | 聴力検査 |
血圧測定 | 心電図・心拍数 | 眼底・眼圧検査 |
呼吸機能検査 | X線検査(胸部・上部消化管) | 超音波検査 |
肝機能(採血) | 膵機能(採血) | 腎機能(採血) |
脂質(採血) | 血糖(採血) | 貧血・炎症など(採血) |
肝炎検査(採血) | 尿検査 | 便検査 |
オプション検査
※各種腫瘍マーカーについて
腫瘍マーカーだけでがんを早期発見することは難しく、画像検査等を組み合わせることで、よりがんの発見率を高めるため、腫瘍マーカー検査だけに頼らず画像診断を含めた健康診断を定期的に受ける事が大切です。
現在、唯一の腫瘍マーカー検査で早期発見に役立つものは前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSAです。前立腺がんの初期の段階で陽性になることが多いため早期発見・早期治療に役立ちます。
健康診断を受ける際の注意事項
- 事前の準備
(1)前日の飲食について
・検査前日の夕食は21時までに済ませ、消化の良い食事をとりましょう。
・アルコールや脂っこい食事は避けるようにしてください。
(2)当日の飲食について
・朝食は摂らずに来院してください。
水は可能。ただし胃バリウム検査を受けられる方は受診2時間前まで水100mlまで摂取は可能です。
(3)服装について
・金属やアクセサリーは検査の妨げになるため、外しておくとスムーズです。 - 検査当日の注意点
(1)お薬の服用
・普段服用している薬がある場合は、事前に医師へ相談してください。
・特に糖尿病の薬やインスリン注射をしている方は低血糖のリスクがあるため注意が必要です。
(2)コンタクトレンズ(ハード)
・眼圧検査や眼底検査がある場合、コンタクトレンズを外せるように準備しておきましょう。

お問い合わせ
お気軽にご予約・お問い合わせください